目次
不動産投資における「融資調査」承ります。
SBJ銀行
項目 | 内容 |
---|---|
対象エリア | ・東京都23区(特に板橋区・葛飾区・江戸川区が強い) ・東京都以外は融資金額がさがる(融資割合50%~60%) ※法人以外への融資は不可 |
融資金利 | ・2.1%~2.2% ・全銀協TIBOR(タイボウ)と連動 |
融資期間 | ・木造:22年-経過年数 ・軽量鉄骨造:19年-経過年数 ・重量鉄骨造:34年-経過年数(最長30年) ・RC造:47年-経過年数(最長30年) ※木造と軽量鉄骨造は融資期間伸びない ※RC造は築35年でも20~25年取組可能 ※重量S造は築30年でも20~25年取組可能 ※RCも重鉄も「経済耐用年数」を求める為、修繕を行っているか否かが重要(修繕履歴必須)。 |
LTV (融資額割合) | 【LTVについて】 ・70%~80% 【評価方法について】 ・評価方法:保証会社による収益還元法 ・「保証会社の収益還元法による評価額」×60%=SBJ評価額 ・SBJ評価額が高くても、金利2.1%、融資期間(法定耐用年数‐経過年数)でシミュレーションをした際に、収支が回らなければ追加で自己資金が必要となる。 その結果、融資額が下がり「評価額は高いが融資額が低い」という現象が生じる可能性有り。 【その他について】 ・法定残年数はあるに越したことはない、できれば残20年は欲しいところ。 ・LTV80%に近づける為には「築30年/利回6%/RC造(修繕有)」がおおよその目安。 ・法人代表者が外国籍の場合、無条件で自己資金30%(LTV70%)スタート |
個人属性 | ・年収1,500万円以上 ・法人設立必須 ・既存の残債等があっても問題なし ・あくまでも物件重視 |
その他 | 【手数料について】 ・手数料1.65%(税込) ・鑑定料(不動産鑑定士)423,500円(税込) ・経済耐用年数費用(一級建築士)8万~10万円 【最大の融資額について】 ・融資金額2億円まで 【その他】 ・民泊への融資可能 |
CONTACTお問い合わせ
\ オンライン予約はこちらから /
\ メールでお問い合わせはこちらから/